
先週の河口湖入りで、急遽お預かりすることになった、ヒロミさんのジェット。
たくさんのオモチャを持っておられるので、このジェットの活躍も、年に1、2回。。。

しかも湖での淡水使用なので、壊れるところもほとんどないので
河口湖で出張メンテナンスしていましたが、今年は船舶検査の更新もありますので

岐阜に持って帰ってきました。
オイルもまだまだキレイな感じでしたが、しっかりと抜き取りまして

ついでに
今回はガソリンも抜き取りました。
年に1、2回の使用回数だと、ガソリン補給がほとんどナイので、劣化によりオクタン価が下がって

そろそろノックセンサーが反応しそうな気がしますので、新鮮なハイオクに入れ替えです。

お次は、スパークプラグ

プラグは毎年交換していますので、さすがにキレイな状態ですね~

たぶん、2時間とか3時間しか使ってない笑
でも、プラグは絶対毎年交換です。
夏のど真ん中に、ゲストを招いて、ちょっと動かそうと思ったときに、何百円のプラグが原因で、残念なコトになったらダイナシですからね~

ウチではおなじみの、カジリ防止グリスを塗布してからの組み付け。

ついで、オイルフィルターも交換

オイル内に水や金属粉も見受けられず、いい感じ。

シードゥ純正のオイルフィルターを投じます

もちろんオイルも純正品。

社外オイルは使わない主義。

お次はバッテリー。
昨晩から充電をしていましたが、残念ながらエンジン始動できない状態まで、悪化してました。。。

ほぉ~
2016年に入れたモノなんだ
年に数回の使用環境で、3年持ちこたえたんだから、まあ合格ですね。

バッテリーもメーカー指定のユアサ製バッテリーしか使わない主義。

チャイナ製の安物とか、絶対ダメですよ。
ユアサと安物の差額は数千円。
その数千円で、みんなが楽しみにしてた1日をダイナシにしますからね。

テプラが近くになかったので、手書きで日付を書きまして

ココ↓
バッテリー端子のメス、よく落としますよね。
イザ遊ぶぞ!という朝イチの準備で落として見つからない。。。

そんな残念な事が起きないように、ショップからの予防策を施しておきます。

さて~
アレコレ作業が完了し

いよいよ始動☆

いいですね~
異音や違和感は一切なくて、万事安定そのもので、合格点◎

こうして、ヒロミアニキのジェット2艇が岐阜に並ぶのも、珍しいので、記念撮影して

作業、完了~☆
あとは、河口湖へお届けするのみ!